濃尾地震

濃尾地震は明治24年(1891年)10月28日に起こった地震です。岐阜県根尾谷を 震央とするマグニチュード8.0の巨大な内陸性直下型地震で、大きな被害を 岐阜県や周囲の県に与えました。この地震がどんな地震だったのか、またどんな 被害を出したのか資料から想像し、地震について考えてみてください。

Contents

濃尾地震の震度分布
濃尾地震の全国と震央付近の震度地図が見られます。
各県の被害状況
各県の被害の状況が表になっています。

濃尾地震の震度分布



村松(1979)濃尾地震の震度分布(アンケート調査による)

震央付近の拡大




各県の被害状況調査結果


    住家     非住家    
  死亡 負傷 全壊 半壊 全壊 半壊
岐阜県 5184 13365 52690 35546 88236 23112 12787 35899
愛知県 2638 7705 39093 32059 71152 46418 23596 70014
福井県 12 98 1075 1073 2148 829 15271 16100
滋賀県 16 48 153 366 519 217 410 627
三重県 1 17 235 445 680 397 307 704
大阪府 23 86 110 419 529 135 706 841
奈良県 1 1 27 20 47 27 7 34
石川県 2 0 7 49 56 28 32 60
兵庫県 0 1 12 42 54 13 8 21
静岡県 3 2 4 0 4 2 5 7
京都府 0 0 12 0 12 1 0 1
山梨県 0 2 1 2 3 1 6 7
富山県 0 2 1 1 2 0 0 0
長野県 0 2 1 1 2 0 0 0
合計 7880 21329 93421 70023 163444 71180 53135 124315

参考文献:THE GREAT NOBI EARTHQUAKE 1891 岐阜県歴史資料館