進化する植物図鑑
理科教材データベース
岐阜聖徳学園大学教育学部川上研究室
白い花(木本・双子葉・離弁花)

 ※ 開花時期は撮影日をもとに掲載しています。長期にわたり開花する花もあります。


1月
アオギリ科
アオギリ
バラ科
ブラックベリー




2月
ツゲ科
サルココッカ
コンフサ
バラ科
ウメ
 
マメ科
オオベニゴウカン
 
ヤブコウジ科
アルディシア
ピラミダリス




3月
アジサイ科
ヤエヤマコンテリギ
ウルシ科
ペッパー・ツリー

バラ科
オキナワシャリンバイ シマシャリンバイ スモモ
タチテンノウメ ヘントウ
(アーモンド)
ユキヤナギ

ミカン科
アケボノ
ミヤマシキミ
ミヤマシキミ
モクレン科
コブシ
 
タムシバ
 




4月
アオイ科
タカサゴフヨウ
アジサイ科
カラコンテリギ
グミ科
アキグミ ナツグミ

ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ
ツゲ科
ジンチョウゲ

バラ科
オオカナメモチ カジイチゴ コゴメウツギ ズミ
ナシ ニガイチゴ ミヤマニガイチゴ モミジイチゴ
ヤマザクラ ヤマナシ リキュウバイ

フトモモ科
フトモモ
モッコク科
ヒサカキ
マメ科
ヤマフジ
ミカン科
カラタチ

ミツバウツギ科
ミツバウツギ
メギ科
シロバナイカリソウ トキワイカリソウ

モクレン科
シデコブシ ハクモクレン
モチノキ科
モチノキ




5月
アジサイ科
ウツギ カシワバアジサイ サラサウツギ バイカウツギ

ウコギ科
オカウコギ タカノツメ
エゴノキ科
エゴノキ ハクウンボク

ジンチョウゲ科
ガンピ
スグリ科
セイヨウスグリ
トチノキ科
トチノキ
トベラ科
トベラ

ハイノキ科
クロミノニシゴリ サワフタギ

バラ科
ウワミズザクラ カナメモチ カマツカ クサイチゴ
コジキイチゴ コデマリ サンザシ属 シジミバナ
シャリンバイ シロヤマブキ ナナカマド ナニワイバラ
ノイバラ ピラカンサ

マタタビ科
キウイフルーツ マタタビ雄花 マタタビ雌花

ミズキ科
ウリノキ
マメ科
ハリエンジュ

ミカン科
ウンシュウミカン オオユズ ユズ レモン

ミズキ科
ミズキ ヤマボウシ
ムクロジ科
トチノキ
モクレン科
ホオノキ

モチノキ科
アオハダ イヌツゲ クロガネモチ ソヨゴ




6月
アジサイ科
イワガラミ コアジサイ ツルアジサイ

アワブキ科
ミヤマハハソ
カンラン科
ニュウコウジュ
クロウメモドキ科
イソノキ
ツバキ科
ヒメツバキ

ニシキギ科
マサキ
ハイノキ科
タンナサワフタギ

バラ科
アイズシモツケ テリハノイバラ ニワナナカマド

モッコク科
サカキ モッコク
ミズキ科
ウリノキ ゴゼンタチバナ

メギ科
サンカヨウ ナンテン
モクレン科
タイサンボク




7月
アジサイ科
ガクアジサイ タマアジサイ ヤマアジサイ

ウコギ科
エゾウコギ
オオギリ科
カンレンボク
グミ科
マメグミ

ツヅラフジ科
アオツヅラフジ オオツヅラフジ
トウダイグサ科
アブラギリ
ハスノハギリ科
ハスノハギリ

バラ科
バライチゴ
マタタビ科
サルナシ

マメ科
エンジュ キハギ ナツフジ

ミズキ科
カンレンボク
ミソハギ科
シマサルスベリ
ヤブコウジ科
マンリョウ




8月
アオギリ科
カカオ
アジサイ科
ノリウツギ
ツバキ科
ナツツバキ
バラ科
チングルマ

ミカン科
キンカン
リョウブ科
リョウブ




9月
アオイ科
アメリカフヨウ
ウコギ科
タラノキ ヤマウコギ
サガリバナ科
サガリバナ

ツバキ科
チャノキ
パパイヤ科
パパイヤ パパイヤ雄花
マメ科
イヌハギ

ミカン科
イヌハギ
ミソハギ科
サルスベリ ミズガンビ
ヤマゴボウ科
ジュズサンゴ




10月
ウルシ科
ヌルデ
 
トケイソウ科
バイフロラ
パッション
バラ科
フユイチゴ
 
マメ科
ギンゴウカン
 




11月
ウコギ科
ヤツデ
グミ科
ナワシログミ
ツバキ科
サザンカ




12月
モッコク科
ハマヒサカキ
バラ科
ビワ