地球の生命に恵をもたらす太陽は太陽系の中心星で、全恒星の中では中位の大きさと明るさを持って いる。約46億年前、巨大なガス雲の中の物質が凝縮して中心部の温度と圧力が上昇して核融合が始ま り、太陽が輝き始めた。
 非常な高温・高圧の中心部では、水素が核融合反応を起こしてヘリウムに変換されて毎秒400万ト ンのエネルギーが作り出されている。太陽は中心の温度が1500万℃、表面温度が6000℃の巨大 なガス球である。太陽の圧力は地球の2330億倍もある。
 太陽の直径は、139万2000kmで、赤道上には地球が110個余り並ぶ。質量は地球の33万 個分に相当するが、密度はわずか1/4である。


年齢 46億年(寿命は約100億年とされている)
半径 69万6000km(赤道)
質量(地球=1) 330,000
密度(水=1) 1.41
地球からの距離 1億4960万km(1天文単位)
赤道での自転周期 25地球日(極での自転周期:35地球日)
光度 3.9x1020メガワット
(1メガワット=1000キロワット)