理科教材データベース火山・TOP
岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
昭和新山


2003年8月28日作成
火山の景観です。




昭和新山
昭和新山の地図
(「KenMap」使用)
   1943年末に突然火山活動が始まった火山。
 火山活動が始まる以前は平坦な麦畑だった場所が、1944年11月までに標高100m、活動が停止する1945年9月までに406.9mにまで成長した。
 成長の過程で1944年には水蒸気−マグマ水蒸気爆発を起こしたり、熱風(サージ)が森林や家屋をなぎ倒したこともあった。
 この火山の成長の様子を三松正夫氏が詳細に記録しており、この記録は後に「三松ダイアグラム」と命名された。