理科教材データベース
岐阜聖徳学園大学・川上研究室
岐阜聖徳学園大学・教育学部
理科専修・地学ゼミ


研究・巡検・実習など

工場見学
2023.03.29
工場見学
2023.03.29
アツミゲシ
2023.05.13

火成岩セット
2023.03.22
ズールvsゴルゴ
2023.03.24
マダケの一斉開花
2023.03.26
火成岩セット
2023.03.27
野鳥の観察
2023.03.29

石鑑定大会
2022.12.25
特別授業:火成岩
2023.01.24
ZTF彗星
2023.01.28
太陽柱
2023.01.29
火成岩セット
2023.02.02

火成岩セット
2022.09.09
天王星食
2022.11.08
皆既月食
2022.11.08
堆積岩セット
2022.12.22
堆積岩セット
2022.12.27

御神火実験
2022.08.02
fire work
2022.08.02
member
2022.08.01
陸生ホタル成虫
2022.08.10
新聞記事/花粉サーチ
2022.09.05

熱海港
2022.08.01
accomodation
2022.08.02
三原山
2022.08.03
三原山外輪山
2022.08.03
地層切断面
2022.08.01

火山博物館
2022.08.01
三原山
2022.08.02
溶岩台地
2022.08.03
三原山
2022.08.03
三原山
2022.08.03

伊吹山
2022.07.16
滝雲(逆さ霧)
2022.07.17
湯ノ丸高原
2022.07.18
湯ノ丸高原
2022.07.18
公開講座
2022.07.23

チャイロハチモドキ
ハナアブを確認
2022.05.08
年縞博物館見学
2022.06.19
火成岩セットの寄贈
2022.06.23
子どもの五感みがき
2022.06.25
伊吹山生物調査
2022.06.29

工場見学
2022.05.11
根尾谷断層見学
2022.05.21
根尾谷断層見学
2022.05.21
神崎川生物調査
2022.05.22
ナンノ谷生物調査
2022.05.23

ふしぎの森のふしぎ
2022.02.20
火成岩セット
2022.02.28
火成岩セット
2022.02.28
かんらん岩
2022.02.28
月刊なごや
2022.03.02

雲の図鑑
2021.10.26
満月&岐阜城
2021.11.18
月食
2021.11.19
満月の動き
2022.01.18
火成岩セット
2022.02.15

パン皮火山弾
2021.10.12
市中のギベオン
2021.10.15
クロマダラ
ソテツシジミ調査
2021.10.18
銘菓「笠松隕石」
2021.10.21
美濃帯のチャート
2021.10.24

公開講座
2021.08.20
絵本の出版
2021.08.28
ひらとき2021
2021.09.25
天体観測
2021.10.14
天体観測
2021.10.14

オフィシャルTシャツ
2021.06.20
長良小学校・石
2021.07.02
伊吹山自然観察
2021.07.11
免許状更新講習
2021.08.06
石鑑定大会
2021.08.08

木星土星大接近
2020.12.23
環天頂アーク
2021.01.11
越冬昆虫探し
2021.01.10
根尾谷断層見学
2021.06.06
年縞博物館見学
2021.06.20

笠松隕石
2020.11.15
隕石クイズ
2020.10.06
水晶浜・漂着物
2020.06.28
ひらめきときめき
サイエンス
2020.09.26
ひらめきときめき
サイエンス
2020.09.26

年縞博物館
2020.06.28
年縞博物館
2020.06.28
年縞博物館
2020.06.28
隕石展
2020.10.29
地学実験I
2020.10.29

特別授業
2020.01.28
職業体験
2020.02.04
オンデマンド授業
2020.04.20
彗星観測
2020.07.19
年縞博物館
2020.11.08

地学ゼミ4年生
2019.12.11
樹氷
2020.01.02
海岸漂着物調査
2020.02.02
海岸漂着物調査
2020.02.02
海岸漂着物調査
2020.02.02

根尾谷断層見学
2019.5.26
根尾谷断層見学
2019.5.26
名古屋市科学館
2019.6.02
自然体験塾
2019.06.23
自然体験塾
2019.06.23

花粉光環
2019.3.8
入学式
2019.4.3
航空宇宙博物館
2019.04.25
航空宇宙博物館
2019.04.25
自然体験塾
2019.04.28

地学実験I(博物館)
2018.11.18
長良隕石を探る
2018.11.19
太陽柱、出現!
2019.1.16
出前授業:地層実験
2019.1.24
職業体験:大学教授
2019.2.1

コンテンツ開発
2018.11.08
宇宙授業
長良小学校
2018.11.10
地学実験I(化石発掘)
2018.11.18
地学実験I(鉱物採集)
2018.11.18
地学実験I(博物館)
2018.11.18

伊吹山(定点観測)
2018.11.01
地層剥ぎ取り
2018.11.03
勤行
2018.11.05
地学実験I(溶岩流)
2018.11.06
スコリア丘実験
2018.11.08

地学実験II
日本最古の石博物館
2018.10.28
地学実験II
飛水峡の甌穴群
2018.10.28
地学実験II
上麻生礫岩発見地
2018.10.28
地学実験II
鵜沼の層状チャート
2018.10.28
地学実験II
アクアトト見学
2018.10.28

地学実験II
2018.10.04
ひらめき☆ときめき
サイエンス
2018.10.13
ひらめき☆ときめき
サイエンス
2018.10.20
ひらめき☆ときめき
サイエンス
2018.10.20
地学実験II
日本最古の石博物館
2018.10.28

昆虫おもしろ楽習
2018.08.26
ぎふチャン・実験
2018.09.07
岐阜科学塾
2018.09.17
岐阜科学塾
2018.09.17
ほしぞらキャンプ
2018.09.22

伊吹山巡検
2018.07.15
公開講座
2018.07.21
公開講座
2018.07.21
アースハンター展
2018.07.25
公開講座
2018.08.25

TV番組収録
2018.05.25
根尾谷断層見学
2018.05.27
トークイベント
2018.07.07
伊吹山巡検
2018.07.15
伊吹山巡検
2018.07.15

長良隕石
プレスリリース
2018.03.01
長良隕石特別展
2018.03.02
長良隕石(2号)
2018.03.24
月の動き・形
2018.04.23
ぎふチャン
2018.05.25

瑞浪化石発掘体験
2017.11.19
回転水槽実験
2017.11.30
ニワトリの足の教材化
2017.12.09
鳥類の起源・進化
2018.01.19
ニワトリの足の教材化
2018.01.19

火砕流実験
2017.11.14
火砕流実験
2017.11.14
中津川市鉱物博物館
2017.11.19
日本式双晶
2017.11.19
花崗岩採石場
2017.11.19

出前授業(中学校)
2017.10.30
ハロウィン
2017.10.31
ひらめき☆ときめき
サイエンス
2017.11.04
ひらめき☆ときめき
サイエンス
2017.11.04
上麻生礫岩発見地
2017.11.05

焼岳巡検
2017.09.21
焼岳巡検
2017.09.21
分類学実習
2017.10.12
鉱物学実験
2017.10.24
ひらめき☆ときめき
サイエンス
2017.10.28

雲仙巡検
2017.09.03
雲仙巡検
2017.09.03
雲仙巡検
2017.09.03
雲仙巡検
2017.09.03
雲仙巡検
2017.09.03

阿蘇山巡検
2017.09.01
阿蘇山巡検
2017.09.02
阿蘇山巡検
2017.09.01
阿蘇山巡検
2017.09.01
岩石の切断
2017.08.30

鉱物教材探し
2017.08.26
段ボール製造工場見学
2017.08.09
氷砂糖製造工場見学
2017.06.26
満月の動き
2017.06.08
コンテンツ開発
2017.02.17

中央構造線・安康露頭
2016.09.10


施設・教室・資料など
8号館 百葉箱 巨大アンモナイト 地学第2実験室 教室配置図

地学室 ゼミ室(地学第1実験室) 地学第2実験室 8305共同研究室 3Dプリンター




岐阜聖徳学園大学教育学部理科専修の学生は、教職課程のカリキュラムを中心に履修し、
卒業時に、小学校教員免許状、中学校・高校理科教員免許状を取得できます。

教職課程のカリキュラムには、1年次から教育実習科目が配置されており、学校現場での体験と
大学での授業の両面から、教師としての専門性を身につけていきます。

学生の教員就職率は約80%です。多くの学生が現役で岐阜県、愛知県などの小中学校の教員になります。

地学ゼミには3年次から配属になり、主に8号館3階の地学フロアで、地学分野の専門を学びます。
講義室のほか、ゼミ室、実験室があり、教材研究や教材開発を行っています。
ここでは、授業やゼミの様子を写真で紹介していきます。

2016年度卒業生の卒業研究のテーマ:
・溶岩流の形態を支配する要因を探究する実験教材の研究
・野島断層から近畿地方のネオテクトニクスにつなげる探究学習と断層モデル実験
・変成岩の形成過程をテーマにした探究学習の試み