|  |  |  |  |  | 
| 工場見学 2023.03.29 | 工場見学 2023.03.29 | 国立科学博物館 2023.04.01 | アツミゲシ 2023.05.13 | 輝緑岩岩脈 2024.06.16 | 
|  |  |  |  |  | 
| 火成岩セット 2023.03.22 | ズールvsゴルゴ 2023.03.24 | マダケの一斉開花 2023.03.26 | 火成岩セット 2023.03.27 | 野鳥の観察 2023.03.29 | 
|  |  |  |  |  | 
| 石鑑定大会 2022.12.25 | 特別授業:火成岩 2023.01.24 | ZTF彗星 2023.01.28 | 太陽柱 2023.01.29 | 火成岩セット 2023.02.02 | 
|  |  |  |  |  | 
| 火成岩セット 2022.09.09 | 天王星食 2022.11.08 | 皆既月食 2022.11.08 | 堆積岩セット 2022.12.22 | 堆積岩セット 2022.12.27 | 
|  |  |  |  |  | 
| 御神火実験 2022.08.02 | fire work 2022.08.02 | member 2022.08.01 | 陸生ホタル成虫 2022.08.10 | 新聞記事/花粉サーチ 2022.09.05 | 
|  |  |  |  |  | 
| 熱海港 2022.08.01 | accomodation 2022.08.02 | 三原山 2022.08.03 | 三原山外輪山 2022.08.03 | 地層切断面 2022.08.01 | 
|  |  |  |  |  | 
| 火山博物館 2022.08.01 | 三原山 2022.08.02 | 溶岩台地 2022.08.03 | 三原山 2022.08.03 | 三原山 2022.08.03 | 
|  |  |  |  |  | 
| 伊吹山 2022.07.16 | 滝雲(逆さ霧) 2022.07.17 | 湯ノ丸高原 2022.07.18 | 湯ノ丸高原 2022.07.18 | 公開講座 2022.07.23 | 
|  |  |  |  |  | 
| チャイロハチモドキ ハナアブを確認 2022.05.08 | 年縞博物館見学 2022.06.19 | 火成岩セットの寄贈 2022.06.23 | 子どもの五感みがき 2022.06.25 | 伊吹山生物調査 2022.06.29 | 
|  |  |  |  |  | 
| 工場見学 2022.05.11 | 根尾谷断層見学 2022.05.21 | 根尾谷断層見学 2022.05.21 | 神崎川生物調査 2022.05.22 | ナンノ谷生物調査 2022.05.23 | 
|  |  |  |  |  | 
| ふしぎの森のふしぎ 2022.02.20 | 火成岩セット 2022.02.28 | 火成岩セット 2022.02.28 | かんらん岩 2022.02.28 | 月刊なごや 2022.03.02 | 
|  |  |  |  |  | 
| 雲の図鑑 2021.10.26 | 満月&岐阜城 2021.11.18 | 月食 2021.11.19 | 満月の動き 2022.01.18 | 火成岩セット 2022.02.15 | 
|  |  |  |  |  | 
| パン皮火山弾 2021.10.12 | 市中のギベオン 2021.10.15 | クロマダラ ソテツシジミ調査 2021.10.18 | 銘菓「笠松隕石」 2021.10.21 | 美濃帯のチャート 2021.10.24 | 
|  |  |  |  |  | 
| 公開講座 2021.08.20 | 絵本の出版 2021.08.28 | ひらとき2021 2021.09.25 | 天体観測 2021.10.14 | 天体観測 2021.10.14 | 
|  |  |  |  |  | 
| オフィシャルTシャツ 2021.06.20 | 長良小学校・石 2021.07.02 | 伊吹山自然観察 2021.07.11 | 免許状更新講習 2021.08.06 | 石鑑定大会 2021.08.08 | 
|  |  |  |  |  | 
| 木星土星大接近 2020.12.23 | 環天頂アーク 2021.01.11 | 越冬昆虫探し 2021.01.10 | 根尾谷断層見学 2021.06.06 | 年縞博物館見学 2021.06.20 | 
|  |  |  |  |  | 
| 笠松隕石 2020.11.15 | 隕石クイズ 2020.10.06 | 水晶浜・漂着物 2020.06.28 | ひらめきときめき サイエンス 2020.09.26 | ひらめきときめき サイエンス 2020.09.26 | 
|  |  |  |  |  | 
| 年縞博物館 2020.06.28 | 年縞博物館 2020.06.28 | 年縞博物館 2020.06.28 | 隕石展 2020.10.29 | 地学実験I 2020.10.29 | 
|  |  |  |  |  | 
| 特別授業 2020.01.28 | 職業体験 2020.02.04 | オンデマンド授業 2020.04.20 | 彗星観測 2020.07.19 | 年縞博物館 2020.11.08 | 
|  |  |  |  |  | 
| 地学ゼミ4年生 2019.12.11 | 樹氷 2020.01.02 | 海岸漂着物調査 2020.02.02 | 海岸漂着物調査 2020.02.02 | 海岸漂着物調査 2020.02.02 | 
|  |  |  |  |  | 
| 根尾谷断層見学 2019.5.26 | 根尾谷断層見学 2019.5.26 | 名古屋市科学館 2019.6.02 | 自然体験塾 2019.06.23 | 自然体験塾 2019.06.23 | 
|  |  |  |  |  | 
| 花粉光環 2019.3.8 | 入学式 2019.4.3 | 航空宇宙博物館 2019.04.25 | 航空宇宙博物館 2019.04.25 | 自然体験塾 2019.04.28 | 
|  |  |  |  |  | 
| 地学実験I(博物館) 2018.11.18 | 長良隕石を探る 2018.11.19 | 太陽柱、出現! 2019.1.16 | 出前授業:地層実験 2019.1.24 | 職業体験:大学教授 2019.2.1 | 
|  |  |  |  |  | 
| コンテンツ開発 2018.11.08 | 宇宙授業 長良小学校 2018.11.10 | 地学実験I(化石発掘) 2018.11.18 | 地学実験I(鉱物採集) 2018.11.18 | 地学実験I(博物館) 2018.11.18 | 
|  |  |  |  |  | 
| 伊吹山(定点観測) 2018.11.01 | 地層剥ぎ取り 2018.11.03 | 勤行 2018.11.05 | 地学実験I(溶岩流) 2018.11.06 | スコリア丘実験 2018.11.08 | 
|  |  |  |  |  | 
| 地学実験II 日本最古の石博物館 2018.10.28 | 地学実験II 飛水峡の甌穴群 2018.10.28 | 地学実験II 上麻生礫岩発見地 2018.10.28 | 地学実験II 鵜沼の層状チャート 2018.10.28 | 地学実験II アクアトト見学 2018.10.28 | 
|  |  |  |  |  | 
| 地学実験II 2018.10.04 | ひらめき☆ときめき サイエンス 2018.10.13 | ひらめき☆ときめき サイエンス 2018.10.20 | ひらめき☆ときめき サイエンス 2018.10.20 | 地学実験II 日本最古の石博物館 2018.10.28 | 
|  |  |  |  |  | 
| 昆虫おもしろ楽習 2018.08.26 | ぎふチャン・実験 2018.09.07 | 岐阜科学塾 2018.09.17 | 岐阜科学塾 2018.09.17 | ほしぞらキャンプ 2018.09.22 | 
|  |  |  |  |  | 
| 伊吹山巡検 2018.07.15 | 公開講座 2018.07.21 | 公開講座 2018.07.21 | アースハンター展 2018.07.25 | 公開講座 2018.08.25 | 
|  |  |  |  |  | 
| TV番組収録 2018.05.25 | 根尾谷断層見学 2018.05.27 | トークイベント 2018.07.07 | 伊吹山巡検 2018.07.15 | 伊吹山巡検 2018.07.15 | 
|  |  |  |  |  | 
| 長良隕石 プレスリリース 2018.03.01 | 長良隕石特別展 2018.03.02 | 長良隕石(2号) 2018.03.24 | 月の動き・形 2018.04.23 | ぎふチャン 2018.05.25 | 
|  |  |  |  |  | 
| 瑞浪化石発掘体験 2017.11.19 | 回転水槽実験 2017.11.30 | ニワトリの足の教材化 2017.12.09 | 鳥類の起源・進化 2018.01.19 | ニワトリの足の教材化 2018.01.19 | 
|  |  |  |  |  | 
| 火砕流実験 2017.11.14 | 火砕流実験 2017.11.14 | 中津川市鉱物博物館 2017.11.19 | 日本式双晶 2017.11.19 | 花崗岩採石場 2017.11.19 | 
|  |  |  |  |  | 
| 出前授業(中学校) 2017.10.30 | ハロウィン 2017.10.31 | ひらめき☆ときめき サイエンス 2017.11.04 | ひらめき☆ときめき サイエンス 2017.11.04 | 上麻生礫岩発見地 2017.11.05 | 
|  |  |  |  |  | 
| 焼岳巡検 2017.09.21 | 焼岳巡検 2017.09.21 | 分類学実習 2017.10.12 | 鉱物学実験 2017.10.24 | ひらめき☆ときめき サイエンス 2017.10.28 | 
|  |  |  |  |  | 
| 雲仙巡検 2017.09.03 | 雲仙巡検 2017.09.03 | 雲仙巡検 2017.09.03 | 雲仙巡検 2017.09.03 | 雲仙巡検 2017.09.03 | 
|  |  |  |  |  | 
| 阿蘇山巡検 2017.09.01 | 阿蘇山巡検 2017.09.02 | 阿蘇山巡検 2017.09.01 | 阿蘇山巡検 2017.09.01 | 岩石の切断 2017.08.30 | 
|  |  |  |  |  | 
| 鉱物教材探し 2017.08.26 | 段ボール製造工場見学 2017.08.09 | 氷砂糖製造工場見学 2017.06.26 | 満月の動き 2017.06.08 | コンテンツ開発 2017.02.17 | 
|  | 
| 中央構造線・安康露頭 2016.09.10 | 
|  |  |  |  |  | 
| 8号館 | 百葉箱 | 巨大アンモナイト | 地学第2実験室 | 教室配置図 | 
|  |  |  |  |  | 
| 地学室 | ゼミ室(地学第1実験室) | 地学第2実験室 | 8305共同研究室 | 3Dプリンター |