岐阜大学工学部1年生後期「解析学II」(非常勤:福田が自ら作成)

1.推奨自習問題とテキストの補足説明: 資料へリンクpdf形式(不鮮明で要印刷)  dvi形式(鮮明だがソフト要)

2.傾向と対策:頻出問題形式

[1]. 2変数関数 f(x,y) を考える。
(1)x を 0 に近づけ、次に y を 0 に近づけたときの、f(x,y) の極限値。
(2)y を 0 に近づけ、次に x を 0 に近づけたときの、f(x,y) の極限値。
(3)直線 y=kx に沿って、点 (x,y) が (0,0) に近づくときの、f(x,y) の極限値。
(4)点 (x,y) が (0,0) に近づくときの、f(x,y) の極限値。

[2]. 条件 p(x,y)=k で定まる陰関数 y=g(x) と、関数 z=f(x,y)=f(x,g(x)) がある。
(注: p(x,y), f(x,y) は、x, y の具体的な整式)
(1)dy/dx を x, y の有理式で与える問題。
(2)dy/dx=0 となる (x,y) の値を求める問題。
(3)dz/dx を x, y の有理式で与える問題。
(4)dz/dx=0 となる (x,y) の値を求める問題。

[3]. 2変数関数 z=f(x,y) を考える。
(1)1階偏導関数 z_x , z_y を求める問題。
(2)2階偏導関数 z_{xx} , z_{xy} , z_{yx} , z_{yy} を求める問題。
(3)ヘッシアン Hess(x,y) = z_{xx}・z_{yy} − z_{xy}・z_{yx} を求める問題。
(4)z_x = z_y = 0 となる (x,y) の値を求める問題。
(5)z の極値と、極値を与える (x,y) の値を求める問題。

[4]. xy平面における領域 D と 2変数関数f(x,y) を考える。
(1)領域 D を図示する問題。
(2)f(x,y)を x 及び y で不定積分する。
(3)f(x,y)を x 及び y で定積分する。
(4)極座標変換により、領域 D が、r‐theta平面における領域 E に対応している。この領域 E を図示する問題。
(5)x,y の r,theta に対するJacobianを計算せよ。
(6)領域 D における f(x,y) の2重積分を極座標変換するとどうなるか。
(7)領域 D における f(x,y) の2重積分を求める。