2022年09月05日
「川上教授のおもしろ理科授業」をyoutubeで公開(122本目)

新型コロナウイルスの感染拡大で、外出自粛が続いていることを受け、身近な自然をテーマに面白い話題を集めたビデオ集を作成しました。


2021年4月2日
ひらめき☆ときめきサイエンス 2021
日時:2021年9月25日(土)9:30〜16:30
「探究学習で探る、地球と生物進化の謎」
2021年度も実施します!
この講座では、地層を作る実験や化石の観察など行って、地球史の謎にせまります。
今回で、13回目の開催となります。
2020年01月15日
生ごみのコンポスト化に適した段ボール箱資材の評価

本学大学院国際文化研究科修了生・早川貞幸さんが研究成果を学会誌に発表しました


2019年12月03日
地球温暖化でシベリア永久凍土が大規模に融解

研究成果がアメリカ地球物理学連合(AGU)の学術雑誌(Geophysical Research Letters)に掲載されました。


2019年10月23日
NHK高校地学講座「地学基礎〜火山活動の多様性」
日時:2019年10月30日(水)14:40〜15:00

2019年9月9日
古墳時代の気候変動と人間活動の密接な関係

大垣市荒尾南遺跡の花粉分析の研究成果が学術雑誌(Quaternary International)に掲載されました。


2019年1月16日
岐阜県で新種の地衣類カワアカツブノリの発見

岐阜県川辺町の飛騨川河床で、ツブノリ科の新種カワアカツブノリを発見しました。


2019年10月11日
ひらめき☆ときめきサイエンス 2019
延期のお知らせ

10月12日に2回目の講座を行う予定でしたが、実施の時間帯に台風19号による暴風警報が
発令される可能性が高いため、10月19日に延期いたします。
2019年6月11日
ひらめき☆ときめきサイエンス 2019
日時:2019年10月5日、10月12日(土)16:00〜20:00
「天体望遠鏡を作って探れ! 月の起源と進化」
この講座は、天体望遠鏡(KT-5)を製作し、月面の地形を観察します。
今回で、11回目の開催となります。
2018年4月5日
昭和19年秋に岐阜市長良上空に火球出現。

岐阜県内に住む90歳の女性から目撃情報が寄せられました。
証言による火球の飛行経路上で、長良隕石が発見されています。



2018年3月29日
岐阜市で2個目の鉄隕石が発見されました。

長良隕石と同時に落下したものである可能性が高いです。


2018年3月1日
岐阜市長良で鉄隕石(IAB)が発見されました。

岐阜市長良で鉄隕石が発見され、「長良隕石」と命名されました。