裸子植物

(種子で増える維管束植物 Ⅰ)

種子で殖える植物を種子植物という。
種子は,胚と胚乳と種皮からなる。シダ植物の大胞子に相当するものが,種子植物では胚珠の珠心の中にあり,親から栄養分をもらって生殖器官を形成し,受精する。
裸子植物には,ソテツ類・イチョウ類・針葉樹類が属する。
ところで,種子植物には裸子植物と被子植物がある。裸子植物では,柔らかくて壊れやすい胚珠がむき出しだが,被子植物では胚珠が子房に包まれて保護されている。
化石記録によると,シダの葉を持つが種子をつける,シダ種子類という植物がいた。種子で殖える植物は古生代デボン紀には出現したが,多様化して繁栄したのは中生代になってからである。

ソテツ類(Cycadophyta)


トウシュロ (Cycas revoluta)
(写真: 岐阜大学教育学部)
ソテツは,熱帯から亜熱帯にかけての乾燥気候の地域によくみられる。日本では,温暖な九州から四国にかけてよくみかける。
太い幹から多数の葉が生えていて,頂部に胞子のう穂をつける。球形ないし卵形の種子をつける。
11属140種が知られている。

イチョウ類(Ginkgophyta)


イチョウ (Ginkgo biloba)
イチョウ類は中生代ジュラ紀に繁栄したが,現生しているのはイチョウただ1種である。
雄株と雌株がある。雌の生殖器官は円柱状の枝の先に胚珠がついている。
受精した胚珠は成長して,ぎんなんになる。

針葉樹類(Coniferophyta)


スギ (別名 ヨシノスギ) (Cryptomeria japonica)

メタセコイア (Metasequoia glyptostroboides)

ヒノキ (Chamaecyparis obtusa)
マツ・スギ・ヒノキなど,葉が細くて長い樹木を針葉樹という。

グネツム類(Gnetophyta)


ウェルウィッチア (Welwitschia mirabilis)
グネツム類は,グネツム属・マオウ属・ウェルウィチア属の3属からなる小さな植物群である。
ウェルウィッチアは,ナミビアのナミブ砂漠にだけ生育している。日本名は 「キソウテンガイ (奇想天外)」という。単子葉植物に似た平行脈をもつ葉が2枚しかない。雄株と雌株があり,花粉は風や昆虫によって運ばれる。

© 2006 Gifu University, Shin‐Ichi Kawakami, Nao Egawa, Bunji Tojo.