バリンジャー

別名
メテオール
Latin
Barringer;
Meteor
緯経度
北緯 35°02′ (+35.03°)
西経 111°01′ (-111.02°)
国/地域
アメリカ
州/地方
アリゾナ州
直径
1.186 km
年代
(49±3) ka
画像準備中
航空写真。
[Shoemaker and Shoemaker 1999, "The new Solar System", 72, Figure 4) ]
画像準備中
航空写真。
[Arizona State University) ]
画像準備中
外輪山を、北から。
[by Arizona State University);(from King 1973, "The Space Geology", 100) ]
このクレーターはもっとも有名なクレーターである。アリゾナ州北部にある。古くはキャニオン・ダイ・アブロ・クレーター、クーン・バット・クレーター、クレーター・マウンド、クーン・マウンテン・クレーターなどと呼ばれたこともある。直径1220 m 、深さ180 mの新鮮なクレーターである。コロラド高原南部に分布するペルム紀からジュラ紀の水平な地層の上に形成されている。
Gilbert and Baker (1891)がこのクレーターと周辺で発見されたキャニオン・ダイ・アブロ鉄隕石を記載している。彼らは巨大な隕石が衝突して形成されたと考えた。フィラデルフィアで鉱物商をしていたFooteがこの地域を訪れ、たくさんの隕石を持ち帰った。その後、Gilbertは火山説に転向し、衝突説を覆した。
Barringerは、このクレーターの底から巨大な鉄隕石が見つかると考えて、大規模な探査を行った。
後にChaoら がコーサイトとスティショバイトを発見して衝突起源であることが裏付けられた。
Shoemakerは、このクレーターを詳しく調べ、クレーターの縁が断層でできていることを確認した。また、縁では地層が逆転していることを明らかにした。クレーターの縁では、地層がめくれあがって逆転した構造をとっていることからオーバーターンド・フラップと呼ばれている。
コーサイト:Chao et al. (1960)
隕石(キャニオン・ダイアブロ)
画像準備中
鉱山技師ダニエル・モロー・バリンジャー。このクレーターを初めて訪れた。
[by Arizona State University);(from King 1973, "The Space Geology", 100) ]
画像準備中
A. E. フート博士。バリンジャー・クレーターの隕石起源説を初めて唱えた。
[by Arizona State University);(from King 1973, "The Space Geology", 100) ]
Gilbert and Baker (1891)がこのクレーターと周辺で発見されたキャニオン・ダイ・アブロ鉄隕石を記載している。彼らは巨大な隕石が衝突して形成されたと考えた。フィラデルフィアで鉱物商をしていたFooteがこの地域を訪れ、たくさんの隕石を持ち帰った。その後、Gilbertは火山説に転向し、衝突説を覆した。
Barringerは、このクレーターの底から巨大な鉄隕石が見つかると考えて、大規模な探査を行った。
後にChao がコーサイトとスティショバイトを発見して衝突起源であることが裏付けられた。
画像準備中
外輪山の、〝オーバーターンド・フラップ〟。(from King 1976, "The Space Geology", pp.100)
[by Arizona State University);(from King 1973, "The Space Geology", 100) ]
Shoemakerは、このクレーターを詳しく調べ、クレーターの縁が断層でできているとを確認した。また、縁では地層が逆転していることを明らかにした。クレーターの縁では、地層がめくれあがって逆転した構造をとっていることからオーバーターンド・フラップと呼ばれている。
文献
Chao, E.C.T., E.M. Shoemaker, and B.M. Madsen First natural occurrence of coesite, Science, 132, 220–222., 1960.
King, E. A. , "Space geology: an introduction", John Wiley & Sons, New York., 1976.
Xue, S., G.FHerzog, G.S. Hall, J. Klein, R. Middleton, and D. Juenemann Stable nickel isotopes andcosmogenic beryllium‐10 and aluminum‐26 in metallic spheroids from Meteor Crater, Arizona. Meteoritics, 30, 303–310., 1995.
Shoemaker, EM; Shoemaker, CS. “The Role of Collisions”. The New Solar System. Beatty, JK; Peterson, CC; Chaikin, A, ed. Cambridge(USA), Sky Publishing Corporation, 1999, 69–86.