白亜紀末の恐竜絶滅事件

イタリア、グッビオの、白亜紀‐第三紀境界粘土層の露頭。ズーム
イタリア、グッビオの、白亜紀‐第三紀境界粘土層の露頭。
イタリア、グッビオの、白亜紀‐第三紀境界粘土層。ズーム
イタリア、グッビオの、白亜紀‐第三紀境界粘土層。
この層は、その前後に比べイリジウムが約300倍に濃集している。
イタリア、グッビオの、白亜紀‐第三紀境界粘土層のイリジウム異常濃集。ズーム
イタリア、グッビオの、白亜紀‐第三紀境界粘土層のイリジウム異常濃集。
境界粘土層では、その前後に比べイリジウムが約300倍に濃集している。
川上 1995] from [Alvarez et al. 1980
約6500万年前、生物界に大異変が起こった。さまざまな恐竜が大地を支配した中生代が終わり、哺乳類が躍進する新生代が訪れたのだ。恐竜はなぜ絶滅したのか。これは地球史における大きな謎として、長い間研究者の頭を悩ましてきた。ある研究者は、気候が寒冷化するなかで陸上の植生が変わり、草食恐竜が姿を消し、そのあとを追うように肉食恐竜が絶滅してったと考えた。またあるものは、哺乳類が徐々に勢力を拡大し、恐竜の卵が食べ尽くされて絶滅していったと主張した。さらに太陽系の近くで超新星爆発があり、その放射能で絶滅したという説まで登場した。
アメリカ合衆国のアルヴァレスらは、イタリア山中の中生代白亜紀と新生代第三紀の境界にはさまれる粘土層に注目した。恐竜の時代から哺乳類の時代への移り変わりでこの粘土層が堆積したとすれば、この地層がどのくらいの期間で堆積したかを調べるかがわかれば恐竜絶滅の謎をとく鍵がえられるかもしれない。そう考えた彼らは、粘土層の堆積速度を見積もる方法を思案した。
地球表面には毎年微小な粒子が宇宙から降り注いでいる。もしこの粘土層が長い時間をかけてゆっくり堆積したとすれば、かなり宇宙物質が含まれているに違いない。では宇宙物質の指標として何を探せばよいか。彼らはさまざまな検討を行うなかで、イリジウムの存在度を分析しようと試みた。イリジウムは、宇宙物質には多く含まれるが、地球表層には乏しい元素である。その結果、粘土層には地上の岩石の100倍のイリジウムが含まれていた。そしてアルヴァレスらは、宇宙物質が直径10 kmもの天体が地球に衝突したのではないかという考えに到達した。こうして、恐竜絶滅に関する天体衝突説が生み出された。この仮説は、1980年6月6日、学術雑誌‹サイエンス›に掲載された。
もし、して天体衝突による環境変化が原因で恐竜が絶滅したとすれば、天体衝突事件は地球の歴史に大きな影響を与えたことになる。この事件のほかにも地球の歴史では繰り返し天体衝突事件があったに違いない。地上に残された天体衝突の痕跡の探査は、地球惑星科学の重要な研究課題となっている。
文献
川上紳一. 1995. 縞々学—リズムから地球史に迫る. 東京, 東京大学出版会.